2006年12月16日

自信の持ち方/劣等感からの解放

1 小さいことでよいから成功体験を持ち、それを徹底して活用する

2 人はそれぞれ違った能力を持っているという認識

  (1) 人のできない切り札を持つ

  (2) 自分の得意な分野で勝負

  (3) 優秀そうな人に会ったら、その人を目標として励む、あるいは、同じ分野であっても若干違った面での自分の能力発揮を考える

3 相手も人間:他人の能力を過大に評価し、恐れることはない

4 困難な問題には正面から取り組む
 

-----------------------------------

<解説>

成功するには、フテブテしいくらい自信を持つことが大切である。

しかし、同時に、人の意見もよく聞いくといった謙虚さも忘れてはならない。



<ポイント>

1)勝ちグセをつけるということに通ずる。

2)人は人、自分は自分と割り切って考える。

(1) こうと思ったものにベストを尽くし、人に負けないレベルに達する。

(2) その人はその面で能力を持っており、自分は違った面で能力を持っているハズである。

4)逃げ癖をつけない。


=========


「積極的考え方の力―ポジティブ思考が人生を変える 」


「ポジティブ思考」という言葉を初めて使い、幸せな人生を送るための考え方を教えた名著。

1952年に出版されると、全米ベストセラーとなり、3年間ランキング1位を続け、500万部以上を売り上げた。

「自分自身を信じなさい!」とやさしく力強く語りかける言葉は今も全く古びることはない。

何ものにも打ち負かされず、平和な心と絶え間なく湧き出る力を持つための方法を教え、その実例を示すために書かれた一冊。

全世界で反響を呼んだ名著の復刻。



積極的考え方の力




積極的考え方の力―ポジティブ思考が人生を変える





・「あなたの仕事がやさしいか難しいかは,その仕事をどう考えるかによって決まるものだ」

・「自分の仕事に精通しなさい。」

・「知識は力である」

・「自分のことよりも大きなことに自分を投入すればするほど,ますます多くの力を得るようになる」

・「努力は大切だが,仕事に支障をきたすほど過労になったのでは意味がない」


 
最近,仕事への努力過多で疲れているかな、という方にはまずは、一休み(時には肩の力を抜いてボーとしましょう)をお奨めします。


本書「積極的考え方の力―ポジティブ思考が人生を変える」仕事と人生に倦み疲れている人にお勧めします。

成すべき仕事と向き合う心的態度はトレーニングし得るものだと、「積極的考え方の力」を読んで僕は気づきました。


『闘う兵士ほど、よく眠る』




仕事の達人になる方法・仕事の達人への道


posted by ホーライ at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネススキル(初心者用) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。